お米の歴史と名前の由来と特徴
夏の笑みの歴史と名前の由来と特徴

夏の笑みは宮崎県内でしか作付できないレア品種です。このお米で作られた焼酎「黒麹旭萬年」は、JALのラウンジサービスで提供されたこともあるんですよ。


臭みが少なく、ジューシーで旨味たっぷりな「金華鯖」と宮城でも入手しにくい幻のお米「ササニシキ」を使った鯖の押し寿司は、食べやすさ・美味しさがピカイチでネット通販でも大人気です。
夏の笑みの歴史
2000年 |
宮崎県総合農業試験場で「西南115号」「南海128号」を交配する。 |
2011年 |
「夏の笑み」と命名される。
宮崎県が「夏の笑み」を奨励品種とする。 |
2014年 |
種苗法により品種登録される。 |
夏の笑みの系譜

夏の笑みの名前の由来
-
夏の笑みの味と特徴
コシヒカリに近い粘りと甘味があるお米です。少々粒が小さいですが、炊きたてはもちろん、冷めてもモチモチ感が持続する美味しいさです。
-お米の歴史と名前の由来と特徴
-歴史, 系譜, 名前, 夏の笑み