お米の歴史と名前の由来と特徴

ななつぼしの歴史と名前の由来と特徴

※当サイトは、アフィリエイト広告を掲載しています。

50

ななつぼしは北海道の二大看板のお米です。マツコデラックスさんのCMで、全国的に有名になりました。

北海道のお米「ななつぼし」の味とその感想
ななつぼしを食べてみた 北海道産ななつぼしを食べてみました。以前、とりめしとして食べましたが、改めて白米で食べるのが初めてなので楽しみです。去年のCMでマツコデラックスさんが「こっちの方が好き」と言っていたので、更に期待が持てます。 ...
スポンサーリンク

ななつぼしの歴史

1993年 北海道立中央農業試験場で「東北143号/空系90242A」と「空育150号」を交配する。
2001年 一般公募により「ななつぼし」と命名される。北海道が「ななつぼし」を奨励品種に採用する。
2004年 種苗法により品種登録される。
2013年 ANA国際線ビジネスクラスで機内食として採用される。

ななつぼしの系譜

kei_nanatsuboshi

ななつぼしの名前の由来

一般公募により、北斗七星をイメージして名づけられました。

空気が綺麗で星が美しく見える北海道の北斗七星のように、きらきらと輝いて欲しいという願いが込められています。

ななつぼしの味と特徴

ただ単に、美味しいのではなく粘りや甘みのバランスが抜群で冷めてもおいしいのが特徴です。余計な粘りが無く、硬すぎず柔らかすぎずの中間の歯ごたえ。モチモチではなくあっさりとした食感です。

お弁当やおにぎりにも最適なお米です。寿司米としても人気があります。