お米の歴史と名前の由来と特徴

ハナエチゼンの歴史と名前の由来と特徴

※当サイトは、アフィリエイト広告を掲載しています。

50

ハナエチゼンはコシヒカリの孫にあたるお米です。コシヒカリより収穫が早いので、いち早く福井県のお米を食べたい方にはオススメです。

福井県のお米「ハナエチゼン」の味とその感想
ハナエチゼンを食べてみた ハナエチゼンは、福井県のブランド米の中では歴史が古いお米です。 県内の学校給食として利用されている、福井県民のお馴染みの味なので、食べるのが楽しみなお米です。 今回も、お米の通...
スポンサーリンク

ハナエチゼンの歴史

1977年 福井県農業試験場で「越南122号」と「越南96号」を交配する。
1991年 「ハナエチゼン」と命名される。農林省により、「水稲農林315号」として登録される。
福井県が「ハナエチゼン」を奨励品種とする。
1993年 種苗法により品種登録される。

ハナエチゼンの系譜

kei_hanaechizen

ハナエチゼンの名前の由来

コシヒカリの前に華が咲くことから、ハナエチゼン(華越前)と名づけられました。

ハナエチゼンの味と特徴

コシヒカリの孫にあたるハナエチゼンは、コシヒカリノ粘り、甘み、旨みを引き継いでいます。あっさり、さっぱり系で、少し硬めのお米なので、寿司米に多く使われています。

色が白くて粒ぞろいが良く、光沢がある白さが魅力です。食べ応えがあり、冷めても粘りがあるのでおにぎりやお弁当が美味しく食べられます。

福井県内では、学校給食としても利用されています。